作業の一部

 

少し変わった刃物ですが、皮裁ち包丁と呼ばれる刃物です。

パッと見は鑿(ノミ)に見えますが革細工で材料を切り分けるのに使います。



非常によく切れ、使い手が少ない力で使えるように研ぎ上げます。

なんといっても職人の道具というのは必要な時にしっかり使えなくてはなりません。

切れ味だけでなく切れ味の持続も非常に大切です。



次に研ぎ続けてすり減った三徳包丁

使って研いでを繰り返すとこのようにすり減ってきます。

ここまでくると手放せない方もいらっしゃいますが研ぐ際に一工夫必要になってきます。


研ぎのご依頼があればすり減った包丁でもさせていただきますが、一定のラインに到達すると買い替えを推奨させていただいております。
この包丁も遠くないうちに選手交代になるかもしれません。
そうならないためには包丁で固いものを無理やり切るのを避けていただくしかありません。


包丁の注意事項も別の記事で掲載しようと思います。






コメント

このブログの人気の投稿

料金表

まず初めに(連絡先など)

料金の改定のお知らせ