不安になるのもわかる気が…
少しご無沙汰しております。中澤です。
問い合わせで「研ぎの料金はいくらぐらいかかりますか?」と質問をいただくことがあります。
もちろん料金表の内容をざっくり説明してから検討していただきます。
三徳包丁なら800円から、和包丁は物と長さのよってですが1300円からですと。
しかし、お客さんが普段使ってる包丁をどの種類かをご存知ない場合もあります。
ありがたいことに予め撮影して画像を添付していただいてお問い合わせしていただくパターンもあります。
それでも牛刀で片刃のパターンもあったり両刃だけど和包丁レベルの鎬がある包丁もあったりします。
こちらが儲かりたくて高く見積もりをしてると思われたくない反面、思いもよらない場面があったりするので非常に慎重に見積もりをすることがあります。
結局のところ手に取って見てみないとわからない。というのが正直なところです。
お客さんが刃こぼれは無いと仰っても錆による孔食があったら…
なんて考えたりもします。
怖くて断定ができないので持ち込んでもらうのが1番確実なお見積もりの方法になります。
なので大体は基本料金と刃こぼれの話をメールでお伝えして後は実物を見せて貰ってからの判断となるので、メールでは割と回りくどい言い方をしていると思います。
持ち込んでやっぱり結構高くなるってパターンだと困るのでお問い合わせで慎重になる方が多いのはそういうことだと思っております。
口コミで広がったならまだ安心感があるとは思いますが、うちはまだまだ新参者なので気軽にご利用いただけるまでもう少し時間が必要なんだろうなと思っています。
精進せねば……
コメント
コメントを投稿