修理?新しいメニュー?
ここのところ肉抜きや形状修正など様々なご依頼をいただいております。
そのなかでも厚みを抜きつつも和包丁のように角度をつけてほしいというご相談を受けることがあります。
両刃を片刃っぽくするかというとそういう訳でもないようです。
刃物は背に向かっていくと厚みが増してきます。
それはごくごく普通のことですが、研ぎすすめて行くと角度は一定でも厚みが出てきます。
それを肉抜きするだけではなく擦り減った包丁の厚みを抜き、角度をつけ鎬を作ってほしいという内容でした。
可能だけれども手間暇がかかる内容をどうするか…
普通の肉抜き程度なら何も問題ないのですが、他の業者さんだと肉抜きした後に鈍角の刃が付いておりそれが気になるという内容でした。
「厚みのある両刃を肉抜きしつつ左右で鎬を作り和包丁の様に仕上げてほしい。」
過去の記事の「楽な作業ではありません」で記載した内容をご希望ということでした。
色々な説明をした後に了承をしていただき、打ち合わせをしつつ作業をいたしました。
画質はよくありませんが参考までに掲載いたします。
このようにゴッソリと肉を抜き形を成型しました。
刃こぼれのリスクもありますが了承済みといういことで作業をさせていただきました。
最近は研ぎよりも修理に近い作業を多数頂いておりまして、修理内容によってはお時間をいただくことになっております。
画像の包丁になると基本料金に2000円ほど上乗せになりますので三徳包丁であれば標準作業で2本研いでもお釣りがでます。
洋包丁ですと左右肉抜き+研ぐ作業ですので非常に時間のかかる作業となるのでお安く引き受けることができません。
まずは追加で800円かかりますが、そちらのオプションを選択していただくほうが無難かもしれません。
コメント
コメントを投稿